准看護師としての仕事を選ぶ

准看護師は正看護師と違い、国家資格ではなく各自治体が認定する知事資格です。すでに廃止を決定している自治体もありますが、それにならって廃止を決めている他の自治体はほとんどなく、今後もあまり変わりなく人材育成は行われることと考えています。主に、医師の指示のもとで医療の補助を行うのがメインですので、自己判断で処置することはほとんどありません。ただ、介護福祉士よりも出来る医療行為の幅が広いため、高齢者施設や高齢者の受け入れが盛んな病院では必要な人材として多く求められる傾向にあり、色々な職種が求められる中、安定数の確保に病院が動いています。
高齢者の受け入れを推進している病院では、准看護師に出来る仕事が多いとはいえ、介護福祉士と連携を取っての仕事が多くなることがほとんどです。患者と介護福祉士の間に挟まれる形で、仕事にジレンマを感じる准看護師も少なくありません。絶対数夜勤が必要な場合、患者の状態によってはすぐに医師の診断を仰ぐ必要に迫られるため、気持ちの置きどころがなく仕事が辛いと感じてしまうことも少なからずあります。仕事に慣れるまでの間、どのように精神的なバランスを保ち、医療行為の補助を落ち着いて出来るかが試されるのではないでしょうか。
仕事の辛さを乗り越える期間はどんな仕事に就いても同じように考え、経験することだと思いますが、命を預かる仕事で受ける緊張感や精神的なストレスは、他の仕事ではなかなか感じることのない大きなプレッシャーであることは間違いありません。それでも、自分が准看護師として仕事をするべく資格を取得し、その職種を選んで勤務を始めたのであれば、その場にどれだけ早く順応できるかどうかも働く意欲向上への近道になります。感情のコントルールを上手にすることを考えながら、立場に合った仕事を医師、介護福祉士とともに患者を診ていくことを考える方が、ひとりで考え込むことなく、心の負担も軽くなるのではないかと考えます。
悩みをひとりで抱え込むのは、大人も子どもも同じようによいことではありません。それは准看護師も同じように、連携を取らなければならない相手にはきちんと心の内を知らせておく方がスムーズな連携に繋がります。時にはぶつかることもあるでしょう。ですが、患者のことを考えている、という根底にある気持ちは医師、介護福祉士と准看護師も同じことだと思います。患者が一番という考えのもと、協力を惜しまず仕事をする、という姿勢が何より現場に求められることなのではないでしょうか。出来ることをやり遂げる、という強い意思が、長く仕事を続ける上で一番大切なことだと考えています。

Leave a Reply